SNSを中心に話題のアフリカ、ホームタウン制度
それ以外にも海外へ日本人の血税ばら撒き
政治の話なんてしたくないけど、政治に無関心ではいられないほど日本は平和ではなくなった
オールドメディアはSNSに対して否定的だけど(自分たちのイス奪われるし当然か)もともと政治に関心のなかった人や、こどもたちすら
なんか変
と思うようになったのはSNSで情報を得られるからだと思う。
こどもたちも政治的発言には慎重ながらも「変」に気づいているがゆえに、将来に絶望しているようなことを言ったりする。
可哀想なことだと思う反面、若い世代もそういう認識ならすこしマシな未来もやってくるのかなとオバサン的には少し期待も持てる。
日常生活だって話しても無駄な人とは関わらないのが一番
考え方が違ったら、議論は一生平行線。
まじわるためにはどちらか、またはどちらも折れる必要があるけど、日本人同士でちょっとしたことでもそういう折り合いをつけるのって難しいのに、ましてや文化、宗教、受けた教育、育った環境の違う話の通じない相手とどう折り合っていけと?
日本の門扉がオープンすぎて、対外的にウェルカムしすぎて、このタイミングで日本に来ようとする人たちは「郷に入っては郷に従え」でいてくれるか…
あちらからしたら「呼ばれたからきたのに、なんでそっちに従わなければならない?」ってなるのでは?
そもそも少子高齢化で働き手不足だとこれまでのサービスや設備を維持できないから、海外から労働力を入れるんじゃなかったっけ。
社会や生活や快適を維持するための政策の一つじゃないんだっけ
給料はあがらないわ、増税されるわ、物価はあがるわ、治安は悪くなるわ
維持どころか、悪くなったことばかり目につくわ
100年後、ここに日本はまだあるのかな
名前も消えちゃってたりして
コメント