わたしのキーボードをたたく音がもたらしたワンルーム2人暮らしの終焉。
引越しが完了しました!
いやはや、なんと快適な…
ワンルームでの生活に大して不便も感じていなかったのに、いざ引っ越してみると快適で驚く
どこにも置き場のなかったわたしの仕事の関連書類
スペース不足で定位置がなく、洗濯物を干す、たたむ、しまうの動作ごとに移動せざるを得なかった。
料理の度に、お風呂の度に、ひとつの動作ごとに場所を移動させる必要のある対象がそれぞれあって、それが当たり前だったし特に何も思っていなかったけれど、引っ越してその作業から解放されて

あっ 楽!
と気づきました。
メリット
ということで部屋が広くなったことのメリット
- 作業に付随して起こるアクションが一つ減ったこと
- 作業机が広くなったこと
- 寝室ができたことでふたりの寝る時間や起きる時間が違っても大丈夫になったこと
- 生活がオシャレになったこと
デメリット
- 駐車場が遠くなったこと
- 掃除機をかけるスペースが広くなったこと
- 洗濯にまつわる動線が長くなったこと
まとめ
あまり生活にこだわりがないゆえにメリットもデメリットも件数が少ない…
メリットはスペースが広くなって生活しやすくなったこと
デメリットは掃除が大変になったこと
わざわざ箇条書きで列挙しようとせずとも、もうこのふたつに尽きる。
ただ、引っ越しの一番大変なポイントって住所変更だったり、ガス・水道等インフラ関係の解約・再契約だったり、さらには荷物の移動だったり。
そもそも引越し先を探すのだって面倒だし…
面倒くさがりに引越しはあまりにハードルが高い
今回はご縁があってサクサクと決まったけれど、わたしが主体となってやるのは不可能そう。
まわりの人たちが「引っ越したーい」と口にしたかと思えば、本当に引越ししてしまうその行動力にはいつも驚かされる。
2025年、まみやでさんやぺえさんもお引越しされたと動画をあげていました。
おふたりもある程度面倒くさがりさんに見えるのですが、一体なぜ引越しをしようと思えて、そしてそれを完遂できるのか
「引越しすると断捨離もできていいよね」
とだれかに言われたけれど、個人的には

引越し前に捨てたって、大抵引越し後の生活にも必要で買いに行くことになるじゃん… 手間じゃん…
と思う
けれど、買いに行くことを手間に思わないばかりか、選ぶことを楽しいと思えて、さらには新品になることで気持ちもすっきりする人もいるんですよね(夫
夫とわたし、面倒くさいと思うポイントが違って良かった。


コメント