自分の仕事は自分でやる意識を持ってくれ

WORK

助け合いの精神は結構なことだと思うのですが、助けられるのを当たり前と思わないでほしい…

今日の出来事

唐突に振られて予定を盛大に乱されたお仕事、なんとか都合をつけて対応しました。

宛先はわたしともうひとりだったけれど、内容的にわたしメインでやるべきだと判断したので、もうひとりの助けは借りず、やりました。

それはわたしのポリシーであって、わたし以外の人がこの状況になったとき

わたし
わたし

依頼は2人宛だけれど、内容的にこっちの人の仕事だし、この人1人でやるべきだ

とは思わないし、2人で助け合ってやれば良いけれど、わたしは自分の仕事はできる範囲自分でやりたい。

さて、この急に振ってきた途方もない仕事をひとりでやっと片づけて、そのあとで、全体に振られたお仕事の流れ作業に加わって。

全体に振られたお仕事のほうは一週間のうちに作業完了しなければならなかったので、事前に対応者5名(わたし含む)の一週間稼働のスケジュールが出されていました。

でも今日のメンバーで全集中してほとんど完了させ、

わたし
わたし

イレギュラー業務完了だね!!

明日から通常に戻ろう!!

と嬉々として解散したのですが…

謎のメール

今日のメンバーの一人が、「明日以降の方対応不要ですよ!終わりましたよ!」と通知したメールへの返信に驚きました。

予定されていた作業は終了したかもしれませんが、予定されていた稼働スケジュールのところでわたしの仕事やってください(意訳)

( ゚д゚)ポカーン

図々しいにもほどがあるメールが届いたので驚きました。

せめてお願い口調であれ?

そもそも自分でまだ一ミリも対応していないくせに、全体の作業も一切やらなかったくせに、そのメールを全体に流せる神経のずぶとさ。

まずは自分で対応して、納期的に厳しそうならヘルプを要請する流れであれ

なぜ、別のことのためにあけられた他人のスケジュールで、自分の業務をやらせていいと思ったのか。

それも一番下の立場で…

率直な感想として大変気持ち悪く思いました。

まとめ

わたしを含め、だれも「それおかしいんじゃない?」と本人に伝えて波風立てる人はいません。

ただ、わたしは積極的な協力はしないつもりです。

初日メンバーが通常業務を犠牲にして作業を完了させたのは、あなたの業務をフォローするためじゃない。

いじわるで一切手を貸さないつもりなわけではありませんが、彼女の業務より自分の業務を優先するので、結果的に何も手伝えない可能性はあります。

せめて、彼女のメールの書き方に遠慮があったら

せめて、彼女がすこしでも自分で対応した後だったら

わたしの気持ちは全然違ったでしょう。

ただ、今は彼女への嫌悪感でいっぱいです。苦笑

手伝える時間ができてしまっても一緒の部屋で作業するの嫌だなぁ…

WORK
スポンサーリンク
シェアする
wataをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました