結局のところ、だれも出社なんてしたくないんですよね
アラフィフさんは子どもを楯に「自分は出社も厭わないが、子どもがいるからそれが叶わない」ようなスタンスをとっていました。
幸薄さんに「出社イヤですよねぇ」と振られて「ただ出社したくないオマエと一緒にすんな!わたしは子どもがいるからしたくてもできないだけだ!」なんて陰でぷんすこしてたんですが、アラフィフさんのお子さんはもうすぐ中学生です。
この度、新しい業務を振られたアラフィフさん。
本来なら出社でやるべき業務ですが、それを他の人に押し付ける方針のご様子。
だから、あなた仕事少なくなってるのよ…
干され始めてるのよ…
で、押し付けられる先は余剰ちゃん。
余剰ちゃんは余剰ちゃんで自分の出社業務をときどき別の方にやってもらっているようです。
君は… 誰より新人でまだ誰よりも仕事ができないのに肝が据わってるね…?
上述の幸薄さんは出社なら30分、在宅だと回線の都合で2時間かかってしまう作業について上司に

その作業がある曜日は出社して対応してほしい
と言われて、その場で激昂&口答え。

わたしは在宅するなってことですか!!!怒
出社しない分、出社している人より秀でた何かがあるならともかく…
あるのは「扱いづらさ」の烙印だけ
最近職場にIT化の波が押し寄せています。
もともとその気はありましたが、ますます加速してきました。
数年以内に今ほど人数は要らなくなって、組織再構築あるだろうと思います。
この3人にはもどかしいほどになにも視えていない。
だれよりもこの職場に執着がある3人なのに、状況を見ず自分の権利を声高に主張して立場を危うくしているのはどうしてなんだろう。
わたしにとっては他人事なので結局どうでも良いのですけれど。
人の振り見て我が振り直しつつ、どこでもやっていけるよう準備を欠かさずにおきます。
コメント