自分は有休も全然とらないくせに人のこと言うなよって夫に対してモヤッとした気持ちになった話です。
わたしが昼夜問わず、曜日問わずバタバタしていることが気にくわないご様子で

若いときの苦労はしたほうがいいと思うんだけど。
今になって忙しくしてるのはさぁ?
だそうです。
半分は言葉の通りの嫌味で、半分は心配の気持ちによる発言だとは思うのですが、内心ため息。
わたしはたしかに仕事でも多少忙しい時期だけど、それと同じくらいプライベートも忙しくて、あなたとおやすみを合わせるために有休を使っているし、家族のためにも会社を休ませてもらっている。
それに比べて、あなたはわたしに合わせた休みはとらないし、未だに体調悪くても出勤するのが美徳と思ってるくせに一体なんなの???
本人には言いません。
言っても伝わらないと端から諦めているからです。
基本的にはいいやつなんですが、恐らく想像力が足りないんですよね。
それにすぐに「攻撃された!」って過敏に反応する人で、わたしから見ると

共感以外のすべてを攻撃だと思ってるんか?
というレベル。
話者の真意の解釈も間違えがちで、たとえば過去に、彼とわたしとわたしの友人とで会話した際にわたしの友人が

あのブランド、今はもうすっかり大衆向けになってみんな着てるよね
と言ったことがあったんです。
わたしはそのブランドに対して彼女のイメージがネガティブになった話と解釈したのですが、帰り道に

友人ちゃん、あのブランド気になってるみたいだね
プレゼントしようか
と言うからびっくり。
嫌がらせするつもりで?と思ったけれど、そんなわけはなく、友人の発言を本当にそう解釈したようで…
常に「人の気持ちがわかる」と公言してはばからない夫が自信満々にそう言うもんだから、わたしは自分の解釈が不安になり、友人に真意を確認してみると

えっ
いや、いらないよ!
今は大衆向けになって前ほど魅力を感じなくなったって話だったよ
だよねぇ…
友人の真意は夫には伝えませんでした。
本気でプレゼントしようとしたらなんらかの方法で伝えたけども、友人に確認した上でわたしの解釈が正解だったなんて伝えても気を悪くされるだけなので…
言いたいことを飲み込みながら、

友人と話すくらいの気楽さで、楽しく会話できたらいいのにな
と、未だにすこし思う。
でもそれは自分のことを棚に上げて望みすぎですね
割れ鍋に綴じ蓋
コメント