のんびりゴロゴロしていて良い
且つ
翌日の仕事がハードじゃない
その条件がそろうとビールが飲みたくなります。
毎週3日ほど晩酌するルーティンがあったのですが、ここ半月その時間がとれずにおりました。
そして昨晩、久しぶりのビール…
会いたかったよー!!!!
飲まない人に説明するならば、それはまるでダイエットで甘い物をガマンしていた人が久しぶりにケーキを食べたときのような多幸感。

わたし
好きは好きだったけど、ここまでだったっけ?
と自分で思うほど、会えない時間に生ジョッキ缶愛が深まっておりました。
甘い物は苦手であまり食べないほうだったのですが、ビールを飲まなかった半月の間にやたらと甘い物を欲するようになっていたので酒のアテはゼリーにしました。
いただきもののフルーツゼリー
ってこれ、ゼリーなんですね
グミだと思っていました。
彩果の宝石は果実感がすごい!
自分で買うには実際すこしお高めではあるのですが、味の高級感もすごい!
酒のアテには味の濃いものが欲しいのですが、彩果の宝石は薄くないのでイケます。
それにしてもビールを飲まなかった期間に甘い物を欲するようになったのは、これまでビールから摂取していた糖分を体が欲した結果なのでしょうか。
個人的に面白い変化でした。
酒量
習慣的に飲むときには500ml+350m
飲みたい気分のときには500ml×2+350ml
飲み会のときにはジョッキで4杯~5杯
検索してみたところ、適正飲酒量はビールだと1日500mlだそうなので、うっかり超えちゃってました。
でも日平均にしたらセーフかな(自分に甘い)
飲んべえは父からの遺伝です。
父もわたしも一番好きなのはビールなのですが、そんなことも遺伝するのでしょうか。
暖かくなって、ビールの美味しい季節になってきました。
今晩の晩酌も今から楽しみです。
コメント