夏野菜の美味しい季節です!
物価高騰のために野菜もどれも高く感じてしまってケチケチ買ってケチケチ使う日々だったのですが、夏になってスーパーの野菜の価格もだいぶ落ち着きましたね
春頃のキャベツが一玉千円だなんだって大騒動も今は昔。
お手頃価格がうれしくてスーパーでカゴにほいほい入れて、ふるさと納税の定期便でも届いて、そして知り合いの農家さんにも箱いっぱいの夏野菜をいただいて
冷蔵庫に入りきらない!!!
単身用の小さな冷蔵庫、日頃から調味料類で結構うまっているところにこのトリプルパンチ。
致し方なくトマトを一日常温保存したら、翌日には一部のトマトの割れたところから白のもふもふ発生
たった一日で?!
猶予なし 待ったなし
マリネを大量に作ってみるも食べても食べても減らないので、人生初、トマトソースを作ってみました。
トマトソースって大きなトマト4つ程度で作っても最終的に250ml程度になるんですね…!
出来上がりがそんなに少量になるなら全トマトをトマトソースにしてしまえば良かった
ふだんなら贅沢すぎてできないトマト使いですが、この度は本当に助けられました。
さて、トマトソースにしなかった分のトマトはどうするか
冷やしトマト、トマトのマリネ、スパニッシュオムレツ、トマトチーズ焼き、ミネストローネ、ラタトゥイユ、ポトフ…
トマト全開のメニューには食傷気味です…
ちょっとトマト感の薄れそうなもの、洋食以外のもの…でたどり着いたのは酸辣湯でした。
酸辣湯って家で作れるんだ!!
料理レベルが一生初心者なので知りませんでした。
調味料も家にあるものばかりで、独特の調味料なしで作れるなんて意外だ。
麻婆豆腐のように甜面醤やら豆板醤やら、なにかしらの”買ったところでその料理以外での使い道がわからず、賞味期限までに使い切れない”調味料をそろえる必要があるかと思ったが杞憂だった。
酸辣湯は名前の通り、酢が入る、夏にもぴったりなスープ。
本当の酸辣湯にはトマトは入っていないだろうけど、トマト入れても違和感なしでした。
トマトを入れるスープってトマトベースにするものという固定概念がありましたが、トマトが入ってもトマトベースじゃないパターンもありか。
料理においては特に無意識の固定概念多めなので目からうろこでした。
さて、8月ももう後半。
トマトがキライになりそうなくらいトマトを過剰摂取した日々を懐かしむ秋冬もすぐそこです。
夏野菜、楽しみつくすぞ!
コメント