選挙に行ってきました。
わたしのXのタイムラインは常時政治関連の情報が表示されがちなのですが、選挙前になったらタイムラインの様相が変わったのを感じました。
たとえば、ずっと「れいわ(苦笑)」的な空気感のツイートを見る機会が多かったのが、選挙前になったられいわ推しを公言するアカウントが流れてきたり。
もともと参政党推しのツイートを多く目にしていたのが、参政党はカルトだという下げツイートを多く見るようになりました。
「参政党推しのツイートが多かった」と書くと、そもそもわたしの思想が~と思われそうですし、それを否定はしませんが、今日の朝見たテレビ番組によると参政党はSNS戦略に力を入れてきたようです。
選挙前に小学校レベルでの参議院選挙の復習をしました。
参議院の議員定数は248名。任期は6年。
で、3年ごとに改選。なので、2025年7月20日(日)は248名の半分、124名が改選になる…ところ、東京都で欠員が出たので124議席+1議席分の改選となると読みました。

議員の席手放す人なんているんだなぁ
出席しなくたってお金入ってくる職業なのに、どんな事情かしら
なんて思ってたんですが、その一議席分って、あの、テレビでよく名前を見聞きする蓮舫氏の席だったんですね
都知事選に立候補するために参議院を辞任。
都知事選に敗れて、今回また参議院議員に立候補との情報を見ました。
それで戻ってこれちゃうんだから(当選したそうです)なんだかなぁ
テレビ局は蓮舫氏好きだから、また蓮舫氏をテレビで見かける機会が増えるなぁ
それで選挙のたびにうちの夫に

あなた選挙好きだよねw

だれに入れたって今より良くはならないっしょw
結局自分でどうにかするしかないっしょw
って嘲笑まじりのコメントされるのが超腹立つ。
税金高いってわたし以上に日々文句言ってるくせに、政治には無関心なの、何??
「こうなってほしい」「あああってほしい」は普通に人並みにあるんだから、その気持ちに合った政党を探して入れたらいいのに、
選挙の仕組みやら、政党のカラーやらを知らないし、勉強する気もないし、でも知らないって言えないし… で、政治に関心ある人を嘲笑するの一番ださいからやめてほしい
義務教育で習った政治の仕組みを覚えてなくたって別にださくない。
政治のこと興味ないのに投票のために勉強しろよなんて思わない。
どこの政党に入れたって別にださくない
でも「知らない」ことを隠そうとしたり、知ろうとしてる人を嘲笑するのはださいよ
政治、好きだよねw 選挙、好きだよねw
じゃないんだよ
今の世の中に不満いっぱいでも一揆するわけにいかないんだから、こうするしかないじゃない?
コメント